どーも!おこげ姐さんです♪
家づくりを考え始めたら気になるのが、「住宅展示場」ですよね。
ハウスメーカーは色々あるけど、「タマホームの展示場って実際どうなの?」という疑問をお持ちの方、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
今回は、私がタマホーム住宅展示場を訪問し、実際に店長さんと直接打ち合わせをした体験談をまとめました。
誠実な対応で分かりやすい説明が好印象だった一方で、「少し契約を急ぐような雰囲気」を感じたのが正直なところ。
これからタマホームの展示場を訪れる方、タマホームを家づくりのパートナーとして検討している方が、失敗せずに自分のペースで家づくりを進めるために、参考になる記事です。
タマホーム住宅展示場を訪問してみた
こちら↓の記事でご紹介したとおり、家づくりに際し、私は「ライフルホームズの住まいの窓口」に相談しました。

そこで、私の家づくりに合いそうなハウスメーカーさん・工務店さんをハウジングアドバイザーさんが数社ピックアップしてくれたのですが、そのうちの1社が「タマホームズ」でした。
タマホームズは、そのアドバイザーさんのコメントでは比較的「ローコスト」に該当するハウスメーカーさんとのことだったので、費用感のベンチマークを知るためにも、ご紹介いただけて有難かったです。
結果的に、タマホームさんとは数回打ち合わせをさせていただきました。家づくりのパートナーとして、とても魅力的な相手だったと感じたのが本音です。
初回は母・弟・私の3人で展示場を訪問し、2回目以降の打ち合わせは母と私で参加しました。
住宅展示場の雰囲気と第一印象
我が家にとっては、タマホームが一番最初の住宅展示場訪問でした。ですので、「どんな感じなのか?」「何を聞かれるのか?」と、楽しみと緊張が混じった感情で出発。
タマホームがある住宅展示場は、最寄駅からバスで30分程度で行ける距離。これは通いやすくて助かりました。
まず、タマホーム展示場の入り口。ある意味当然かもしれませんが、明るくて広い玄関で、スリッパがいくつも並んでいたのが印象的でした。
そして、(たぶんお子様向けの)お菓子やちょっとしたオモチャが、玄関横に並んでいたのをよく覚えています。お子様連れのご家族が多く来場されるようで、私たちが訪問した際も、お子様を連れた若いご夫婦が打ち合わせされているのを見かけました。
打ち合わせの後にモデルルームをぐるっと案内いただいたのですが、部屋全体が明るくてとても清潔感のある雰囲気。華美な装飾や家具はあまり目につきませんでしたが、それが現実的な感じがしました。
間取りもシンプルで、生活をイメージしやすい作りになっていたと思います。
テレビのCMで見るような大手ハウスメーカーが手掛ける部屋は、割と高級感が溢れていて「ご、豪華すぎでしょ!」と、現実離れしている感じが否めませんが、タマホームのモデルルームは比較的「リアルな暮らしを想像しやすい」と感じたのが印象的でした。
初めから店長が担当してくれた安心感
タマホームズの打ち合わせ場所は、1階と2階にそれぞれいくつかあるようでした。私たちが初回に案内されたのは、2階の打ち合わせ場所。玄関から広いリビングを通って、天井が高い階段を上った先には寝室。その先にキッチンとテーブルがあり、そこが2階の打ち合わせ場所でした。
初回の打ち合わせから私たちを担当してくださったのが、その展示場の店長さんです。はじめに名刺をいただき、肩書を見て少し恐縮しました…。なんか、「家づくりの素人ですいません…」って思わず委縮してしまった…。
ところが、店長さんの最初の印象はとても落ち着いた雰囲気。ガツガツする感じもなく、「今日はどのあたりの話を中心に知りたいですか?」と、こちらが知りたい内容を中心にお話をしてくださいました。これは、好印象!
店長さんということもあり、話をする中で経験豊富な感じが伝わってきましたし、話し方も上手でとてもスムーズ。こちらの質問にも分かりやすく答えていただき、「しっかりサポートしてくれそう」という安心感がありました。
この最初の印象が良かったことは、我が家の家づくりパートナー選定において、タマホームに大きな加点となったと思います。
タマホームに限らずですが、ネットの一般的な事前情報でよく見かけたのが、「住宅展示場で対応してくれた方が新人さんや若手の方で、説明がイマイチだった」という話。
アポを取らないで飛び込みで行くと、当日空いている担当者に当たる可能性もあるようですので、可能であれば事前に訪問予約をしておいた方がと良いですね。
ハウスメーカーの各営業担当者さんと話す中で、どうやって自分の家作りのパートナーを見つけたら良いか、とお悩みの方は、↓こちらの記事も参考にしてみてください。実体験をもとに書いています。

打ち合わせを重ねて感じたタマホームの魅力
レベル感に合わせた説明とわかりやすさ
冒頭記載の通り、タマホームの訪問が一番最初のハウスメーカー訪問だったので、家づくりの知識はまだまだ浅い状況。
そんな中、担当いただいた店長さんは、資料や図など視覚の情報をうまく使いながらわかりやすい説明をしてくださいました。また、家に関する専門用語もわかりやすく、かみ砕いて説明をしてくれたのが、印象に残っています。
特に、断熱性能の話など家の性能に関することや耐震等級など家の構造に関することは、初心者にはわかりづらい内容だと思うのですが、他社との比較も交えて丁寧に教えていただきました。これは有難かったです。
家づくりのイメージが具体的になった
初回の打ち合わせで、タマホームの家づくりの特徴はもちろん、家づくりの基本的な流れやざっくりとしたスケジュールも教えていただきました。
「家を建てるって、こんな感じなのか」というのが具体的にイメージできるようになったので、最初の打ち合わせがタマホームのあの店長さんで、本当に感謝しています。(店長さん、ありがとう!)
そのほかには、「標準仕様とオプションの違い」や「予算内でどんな間取りが可能か」なども、ざっくりと初回の打ち合わせでお話ししてくださいました。そのお陰様で、自分たちが建てる家のイメージがぐっと具体的になりましたね。
懸念点を先に教えてくれた
今の我が家の大まかな間取り図、土地や水道の状況がわかる資料を持って行ったのですが、それを見ていただき、その時点で気になることを先に挙げていただいたことも良かったです。
具体的に指摘されたのは、水道の工事が必要そうだということ。もしかすると水道メーターの太さが細いかもしれず、新しい管に変えないといけないかもしれないということを指摘いただきました。(ちなみに、この問題はその通りで、実際に建て替える際は水道管を交換することになりました。)
他にも、私が転職していることに対するローン契約時の懸念点や、女性一人がローンを借り入れする際の注意点や女性に人気のローン借入先(銀行)なども教えていただきました。
家づくりを考え始めたばかりの頃で、細かい部分はあまり気にしていなかったので、色々と指摘いただけたのは大変勉強になりましたね。
誠実で信頼できる営業スタイル
対応全体を通じて、担当いただいた店長さんの人柄には誠実さを感じました。
押し付けるような姿勢ではなく、説明もこちらのレベルに合わせて話してくださる。「あちらのペース」ではなく「こちらのペース」に合わせて話を進めてくださったという姿勢が、何より好感が持てました。
正直に感じた「少し気になった点」
総じて大変好印象であることに変わりはないのですが、打ち合わせを重ねるうちに気になった点があったので、正直にお伝えします。
契約を急ぐ雰囲気があった
初回の印象は良かったのですが、その後数回打ち合わせを重ねる中で、やや「契約を急いでほしい」という雰囲気を感じる場面がありました。
もしかすると、タマホームさんの決算時期が関係していて契約を急ぎたかったのかもしれません。ある時から急に、「先日の見積もりや間取りの検討状況はいかがでしょうか」というメールが入り始めました。
正直に、「他社さんも検討しており見積もりの提示を待っているので、もう少し待ってほしい」と何回か伝えたのですが、その後も何度かフォローのご連絡をいただきましたね。
家づくりは一生に一度の大きな買い物ですし、やはり自分たちのペースを大事にしたいところ。
早く契約をしてほしいという気持ちはわからなくもないですが、これまでの印象がかなり良かったので、急かすような姿勢は少し残念でしたね。
他社と比較する時間は確保しておきたい
タマホームズさんに限らずですが、他社と比較する前に結論を迫られるとこちらも少し戸惑ってしまいます。みなさんも、同じですよね?
家は簡単に買えるものではないですし、大きなお金が動くことなので、慎重に決めたいですよね。
営業の流れとしては自然なことかもしれませんが、急かされても「自分たちで冷静に判断する姿勢」が重要だと感じました。
もし契約や判断を急かされたとしても、焦らないでください!良い営業担当者であれば、必ず待ってくれます。
もし何か気になる点があって悩んでいるのなら、そのままにせず必ず担当者に確認して不安を払拭しましょう。
総合的な感想と、これから見学する人へのアドバイス
総合評価:
今回の実体験を通じて個人的に思ったのは、タマホームは誠実で分かりやすい説明をしてくれるハウスメーカーだということです。
初めから店長さんが担当してくれたのも、大きな安心材料でした。
アポ調整をしていただいたライフルホームズの「住まいの窓口」のアドバイザーさんにも感謝です!
この点については、一方で、家づくりにおいては「タイミング」や「契約の進め方」も大事なポイント。住宅展示場を訪問する前に、以下の準備をしておくと安心です。
-
訪問する前に予約(アポ取り)をしておく
-
聞きたい質問をリストアップしておく
-
予算・資金計画のおおよその目安を考えておく
- 比較したいハウスメーカーがあれば、あらかじめメモしておく
これから展示場を訪問する方は、きっとワクワクする気持ちの方が大きいのではないかと思います。そんな前向きな気持ちを持ちつつ、冷静に判断する視点もお忘れなく!
まとめ:相談してよかった「タマホーム」
タマホームの住宅展示場は、リアルな暮らしをイメージしやすいモデルハウスと、誠実な対応が印象的でした。
正直、契約の進め方については少し気になる部分もありましたが、全体としては「相談してよかった」と思える体験でした。
今回の内容は、展示場に行って直接話を聞かないとなかなか得られない体験ですので、家づくりを検討中の方にとってもきっと参考になるはず!
あなたの家づくりのお役に立てたら嬉しいです。
それでは本日も、Keep Smiling~♪

