どーも!おこげ姐さんです♪
「おこげ姐さんの『おこげ』ってなんなの?!」と思っていらっしゃる方、ありがとうございます!
今回は、その「おこげ」さんについてのお話です。ぜひお付き合いください!
おこげ姐さんの『おこげ』とは?
実はプロフィール記事にもちょこっと書いたのですが、「おこげ」は弟の猫ちゃんのお名前なんです。
https://okoge-sister.com/profile/
姐さんと母は一緒に暮らしていますが、弟は別の場所で一人暮らしをしています。その弟が飼っている猫ちゃんが、こちら↓アメリカンショートヘアーの「おこげさん」(メス)です。

性格を一言でいうと、ツンデレではなく、「ツンツン女子」。この性格が、姐さんとすごく似ているんですよね!
実は姐さん自身も、人からよく「猫っぽい」と言われることがあって。自分ではよくわかりませんが、猫みたいに自由気ままということでしょうか。ポジティブに受け取っています!
『おこげ姐さん』のネーミングは、性格が似ている(と勝手に思っている)おこげさんからきています。「性格が似ている猫おこげの、飼い主である弟の姉」の略で『おこげ姐さん』です(笑)
ネーミングはちょっと無理やりすぎますが、実のところ猫のおこげさんが人間だったら、きっと私みたいな感じなんだろうなとよく思うことがあります。
そんなわけで、わたくしのことは、「姐さん」あるいは「こげ姐」とでも呼んでいただければ嬉しいです。
家と暮らしを建てなおし中の姐さんを、気まぐれに癒やしてくれる猫のおこげさんのお話しも、これからちょこちょこしていこうと思っています。
離れて暮らしているけど、大切な家族。弟の猫・おこげについて
① おこげってどんな猫?
おこげさんは、姐さんの弟が飼っている女の子の猫ちゃん。
初めて弟の家に着いた時は、ポテポテ歩きながら家の中を散策。こげ茶色の毛並みがとっても可愛くて。その雰囲気から弟が「おこげ」と名付けました。今思えば、子猫の頃からちょっと気の強そうな感じはありましたね(笑)
一緒に暮らしてはいませんが、母とおこげさんに会いに行くたびに「やっぱり家族だなぁ」と感じさせてくれる大切な存在です。
家に遊びにいくと、「ニャンだ、あんたたちかニャ」って遠目で見て寄ってきてくれない…。そんなツンツン猫ですが、おやつの時間になると「まだかニャ?」ってすり寄ってくる。そのギャップが可愛いんですよね~!
② おてんばでツンツン。おこげの性格
見た目は、結構美猫さんだと思うんですよ。ね、そう思いませんか?家族の中では「カワヨさん」と呼ぶこともあります。
性格はというと、それはもうツンツン猫のおこげさん。気分屋で、おてんば娘。気ままにくつろぎながら、誰にも構われたくないオーラを出していることの方が多いかも(なんて言ったら、おこげと弟に怒られそう…)。
結構好き嫌いがはっきりしているおこげさん。体を撫でられるのはあんまり好きじゃないみたい。多くの猫ちゃんが気持ちよさそうにするマッサージやブラッシングも、おこげさんは苦手。
エアコンの風が直接あたるのが嫌みたいで、いつも「なんでそこにいるの?」という場所で寝ていたり。
時間帯によって、自分のお気に入りの場所もあるみたいです。午前中はテレビ台の上で寝て、午後はベッドの端っこでお昼寝。夜はキャットタワーの上か猫ちゃん用テントの中で寝る。と思いきや、深夜に弟の布団に入ってくる…。
食べることには目がないおこげさんは、腹時計が正確!自動給餌器からご飯が出る日は、早いと30分以上前から給餌器の前でスタンバイ。ご飯が出てくる瞬間を逃すまいと、じ~っと給餌器を睨んでいます。
威嚇する「シャ~っ!」は滅多にしないおこげさんですが、噛み癖がひどくて。甘噛み含めて、気に障ることがあると「カミカミ」してくるのが、玉に瑕。
まだまだ書ききれませんが、これがカワヨなおこげさんの性格です。
③ 離れていても家族
おこげさんとは一緒に暮らしていませんが、弟が頻繁に写真や動画を送ってくれるので、離れていても近くに感じられるんです。ほんとに有難い!
週末にはテレビ電話をすることもあるので、おこげさんの様子を弟が映してくれます。大抵寝てる様子だけどね…。
たまに弟の家に遊びに行くと、最初は「誰だニャ?」みたいな顔をされますけど(笑)、声を聞くと「あ、またあんた達ニャね」という感じで警戒を解いてくれます。
夏休みや年末年始など、長めのお休みがあると弟がおこげさんを連れて実家に帰ってきていました。その時の母は、とっても嬉しそう。
今は実家を建て直し中なので、なかなかおこげさんと一日を共にする機会がなくて。仮住まい生活ということもあり、狭いのでおこげさんを連れてきてもらうのは難しいかなと思っています。ちょっと寂しい。
最近直接おこげさんと会っていないけど、覚えていてくれるかな…と若干不安な姐さんと母です。
④ おこげが与えてくれるもの
ワンちゃんや猫ちゃんなど、動物を飼っていらっしゃる皆さんはきっともれなく共感してもらえると思いますが、動物って本当に癒しを与えてくれますよね。
おこげさんと過ごす時間は、どんなに短くても姐さんにとっての「癒し」です。もちろん、母にとっても同様。
これまで、姐さん家族は小鳥や魚などは飼ったことがありましたが、猫ちゃんを飼ったのは初めてなんです。はじめはどうやって育てるのか、しつけはどうしたらいいのか、ご飯は何を選べば良いのか…など、色々悩みました。
でも、そういう悩みを含めて、猫のおこげさんとの関わりは日常に喜びを与えてくれます。
自分のペースを崩さないおこげさんを見ていると、「なんか自分に似てる…!」と思って笑えてきたり。おこげさんと触れ合うことで、疲れや心のモヤモヤが、少しずつ溶けていく感じもあります。
おこげを迎えて弟の生活も一層楽しそうですし、仕事の疲れを一番に癒してくれる存在になっているのがよくわかります。弟とおこげのやりとりを見ていると、「家族」っていろんなかたちがあるんだなと感じたりもします。
動くおこげさん~YouTube動画はこちら!~
子猫のおこげさんから現在のおこげさんまで、実は家族の記録のためにYouTube動画を作成しています。
YouTube:『カワヨ猫おこげ』←クリック!
弟:動画撮影担当。 姐さん:動画制作担当。母:おこげの可愛がり担当。
カワヨ猫おこげさんの、ささやかな日常動画を上げています。気になった方は、ぜひ覗いてみてくださいね!
まとめ:姐さんと似ている猫のおこげ
姐さんとそっくりな性格の猫、おこげさん。
家と暮らしを建てなおす中で、姐さん家族に癒しと笑いを与えてくれる大切な存在です。そんな猫のおこげさんの近況も、これからちょくちょくご紹介しますので、お楽しみに!
それでは本日も、Keep Smiling~♪